vお知らせなど。
2014/3/27
子育てとかいろいろ忙しい日々ですが、またぼちぼち更新します!
子育てとかいろいろ忙しい日々ですが、またぼちぼち更新します!
4/1です。
世の中の企業が1年間温めてきたとびっきりのジョークで、消費増税に冷え込む日本を温める、エイプリルフールがやってきました!
ビール好きとしてはやはり気になるこの醸造所。
神奈川のサンクトガーレンでは、今日1日限定販売のビールが売られています。
名前はネタバレになるので、ぜひ、サンクトガーレンさんのサイトへ行ってみてください!
ビールネタは以上になりますw
この他、カプコンとか、映画.comさんやら、ドミノピザとか、みんな遊びすぎw
うちの会社も何かやればいいのに!
世の中の企業が1年間温めてきたとびっきりのジョークで、消費増税に冷え込む日本を温める、エイプリルフールがやってきました!
ビール好きとしてはやはり気になるこの醸造所。
神奈川のサンクトガーレンでは、今日1日限定販売のビールが売られています。
名前はネタバレになるので、ぜひ、サンクトガーレンさんのサイトへ行ってみてください!
ビールネタは以上になりますw
この他、カプコンとか、映画.comさんやら、ドミノピザとか、みんな遊びすぎw
うちの会社も何かやればいいのに!
スポンサーサイト
日本各地から桜の便りが届く時期となりました。
そろそろ、屋外でのビールイベントの開催情報なども多く聞くようになりましたので、いくつか紹介したいと思います。
まぁ、備忘録なんですけどw
3/28~4/6
秋葉原オクトーバーフェスト2014
昨年から始まった、秋葉原でのビールイベントです。
日本で一番早いオクトーバーフェスト、というのが売り文句ですが、はて、3月でもオクトーバーとはこれいかにw
4/24~5/6
ベルギービールウィークエンド名古屋2014
今年のベルギービールウィークエンドも名古屋から開催されます。
ベルギービール好きにはたまらない、屋外のイベント。
4/25~5/6
横浜赤レンガ YOKOHAMA FRUHLINGS FEST 2014
ドイツビールと神奈川地ビールの祭典。
ドイツの春の祭典を模したイベントで、飲食ブースには全長30メートルのバーカウンターが準備されるそうです。
毎年赤レンガ広場で開催されてますよね♪
オクトーバーフェストや、ベルギービールウィークエンドなど、横浜のビールイベントはこの周辺で開催されるのが多いです。
昨年は山下公園で行われたベルギービールウィークエンドに参加しましたが、今年はこっちに行こうかな(*´∀`)
5/29~6/1
けやきひろば春のビール祭り2014
日本各地のクラフトビールが集まる恒例のイベント。
一部海外ビールもありますが、けやきに行くからにはやはり地方のクラフトビールが気になりますよねw
まだまだたくさんあるのですが、ちょっと大杉!
夏、秋のイベントはまたそのうちまとめようかと・・・orz
そろそろ、屋外でのビールイベントの開催情報なども多く聞くようになりましたので、いくつか紹介したいと思います。
まぁ、備忘録なんですけどw
3/28~4/6
秋葉原オクトーバーフェスト2014
昨年から始まった、秋葉原でのビールイベントです。
日本で一番早いオクトーバーフェスト、というのが売り文句ですが、はて、3月でもオクトーバーとはこれいかにw
4/24~5/6
ベルギービールウィークエンド名古屋2014
今年のベルギービールウィークエンドも名古屋から開催されます。
ベルギービール好きにはたまらない、屋外のイベント。
4/25~5/6
横浜赤レンガ YOKOHAMA FRUHLINGS FEST 2014
ドイツビールと神奈川地ビールの祭典。
ドイツの春の祭典を模したイベントで、飲食ブースには全長30メートルのバーカウンターが準備されるそうです。
毎年赤レンガ広場で開催されてますよね♪
オクトーバーフェストや、ベルギービールウィークエンドなど、横浜のビールイベントはこの周辺で開催されるのが多いです。
昨年は山下公園で行われたベルギービールウィークエンドに参加しましたが、今年はこっちに行こうかな(*´∀`)
5/29~6/1
けやきひろば春のビール祭り2014
日本各地のクラフトビールが集まる恒例のイベント。
一部海外ビールもありますが、けやきに行くからにはやはり地方のクラフトビールが気になりますよねw
まだまだたくさんあるのですが、ちょっと大杉!
夏、秋のイベントはまたそのうちまとめようかと・・・orz
今日から1週間ほど出張です。
事前に新幹線の切符を買ってなかったので、早めに東京駅に行って買わなくてはならず…
(二人がけ窓側を取るためにね!)
切符を買って1時間以上猶予があるので、カフェかどこか行こうと思っていたのに、ビール飲んでます。
丸の内地下中央口の改札内。
コージーコーナーや浅野屋の奥にあるル・コリエ・マルノウチは、小さいけどバーカウンターがあって、試飲ができるんです。
ワインが5種~、樽生ビールが3種~ほど日替わりで用意されていて、いつかは行きたいと思ってました。
その欲望が今日、満たされました(*´ω`*)
ちなみに本日は、常陸野ネストエクストラハイと、小西ビールショコラプレミアム。
福島路ビール ピーチエールとなつはぜふるーてぃエール、遠野ビールゴールデンピルスナーとヴァイツェンがありました。
東京駅から出られない時とか、時間の余った時はいかがでしょう?
事前に新幹線の切符を買ってなかったので、早めに東京駅に行って買わなくてはならず…
(二人がけ窓側を取るためにね!)
切符を買って1時間以上猶予があるので、カフェかどこか行こうと思っていたのに、ビール飲んでます。
丸の内地下中央口の改札内。
コージーコーナーや浅野屋の奥にあるル・コリエ・マルノウチは、小さいけどバーカウンターがあって、試飲ができるんです。
ワインが5種~、樽生ビールが3種~ほど日替わりで用意されていて、いつかは行きたいと思ってました。
その欲望が今日、満たされました(*´ω`*)
ちなみに本日は、常陸野ネストエクストラハイと、小西ビールショコラプレミアム。
福島路ビール ピーチエールとなつはぜふるーてぃエール、遠野ビールゴールデンピルスナーとヴァイツェンがありました。
東京駅から出られない時とか、時間の余った時はいかがでしょう?
寒いです。
そして金曜日。
こんな日は眠る前に一杯…
久しぶりによなよなエールからのお買い物。
楽天優勝のセールというか、ポイント倍増キャンペーン直前にポチってしまった12缶セットの内、
このビールを頂きます。

350mlにちょうどいいグラスが欲しい(´・ω・`)
正式名は・・・
前略 好みなんて聞いてないぜSORRY 黒五インペリアルポーター ~黒糖極深仕立て~
普通じゃないビールは造りません。
というフレーズ通り、これまでも常識を覆してきた本シリーズ。
第一弾は米麹を使った、吟醸香のすばらしいストロングエール。
第二弾はかつお節のアロマを効かせたホワイトIPA。
そして第三弾となる今回のは、日本古来の食材「黒五(くろご)」を使ったポーター。
黒五とはその名の通り、黒い五つの食材で、健康食として利用されてきた「黒米・黒豆・黒胡麻・黒松の実・黒加倫」を言います。
黒ゴマ、黒豆なんかは特に風味が強く出るものですが、今作はさらに黒糖をプラス。
それぞれが個性を主張しつつ、うまくまとまっています。
これは、黒糖がやっぱ大きな存在かな。
独特の風味、コクがしっかり感じられます。
大人の甘さ、という感じですね。
まぁ、ビール自体大人の飲み物ですが。
ビールを超えた「飲むデザート」
食後にゆっくりと、珈琲をブラックで飲む。
そんなビールですね。
そして金曜日。
こんな日は眠る前に一杯…
久しぶりによなよなエールからのお買い物。
楽天優勝のセールというか、ポイント倍増キャンペーン直前にポチってしまった12缶セットの内、
このビールを頂きます。

350mlにちょうどいいグラスが欲しい(´・ω・`)
正式名は・・・
前略 好みなんて聞いてないぜSORRY 黒五インペリアルポーター ~黒糖極深仕立て~
普通じゃないビールは造りません。
というフレーズ通り、これまでも常識を覆してきた本シリーズ。
第一弾は米麹を使った、吟醸香のすばらしいストロングエール。
第二弾はかつお節のアロマを効かせたホワイトIPA。
そして第三弾となる今回のは、日本古来の食材「黒五(くろご)」を使ったポーター。
黒五とはその名の通り、黒い五つの食材で、健康食として利用されてきた「黒米・黒豆・黒胡麻・黒松の実・黒加倫」を言います。
黒ゴマ、黒豆なんかは特に風味が強く出るものですが、今作はさらに黒糖をプラス。
それぞれが個性を主張しつつ、うまくまとまっています。
これは、黒糖がやっぱ大きな存在かな。
独特の風味、コクがしっかり感じられます。
大人の甘さ、という感じですね。
まぁ、ビール自体大人の飲み物ですが。
ビールを超えた「飲むデザート」
食後にゆっくりと、珈琲をブラックで飲む。
そんなビールですね。
v 秋と言えば。
今週は4日仕事行けば、またお休みですねぇ
先週までなんだかんだと忙しかった仕事も少し落ち着き、定時で帰れるようになってきました。
さて、秋から冬に向かうこの時期になると耳にするのが、ボジョレー・ヌーボーの解禁。
解禁日の11/21に向けて、本日羽田空港に届いたようですよ。
そして。
11/21に同じく解禁されるワインがあります。
横浜のブルワリー。
サンクトガーレンが仕込む『麦のワイン』と呼ばれるビール。
バーレイワイン「el Diablo」がそれ。
昨年予約販売に間に合わず、横浜高島屋で買ったのですが、
今年も間に合いませんでしたorz
一応、webでの先行予約は受付中なのですが、手頃な2本セットは品切れとなっています(ヽ'ω`)
今年も高島屋かなぁ(´・ω・`)

先週までなんだかんだと忙しかった仕事も少し落ち着き、定時で帰れるようになってきました。
さて、秋から冬に向かうこの時期になると耳にするのが、ボジョレー・ヌーボーの解禁。
解禁日の11/21に向けて、本日羽田空港に届いたようですよ。
そして。
11/21に同じく解禁されるワインがあります。
横浜のブルワリー。
サンクトガーレンが仕込む『麦のワイン』と呼ばれるビール。
バーレイワイン「el Diablo」がそれ。
昨年予約販売に間に合わず、横浜高島屋で買ったのですが、
今年も間に合いませんでしたorz
一応、webでの先行予約は受付中なのですが、手頃な2本セットは品切れとなっています(ヽ'ω`)
今年も高島屋かなぁ(´・ω・`)